2021年・勿忘の鐘
  東日本大震災追弔法要の呼びかけ

 
「忘れない。あの日から、そしてこれからも」


 

全国の寺院の皆さまへ

 
 
 勿忘の鐘。それは、震災による大津波で全壊となった岩手県陸前高田市本稱寺の住職・佐々木隆道さんが、他所より視察に訪れた方の「何か必要な物はありませんか?」の問いかけに対し、「忘れないでください。それが一番の願いです」と答えられたことに始まります。
 
 
 その思いを受けて、被災地仙台教区では「震災を心に刻み、犠牲者に思いを馳せ、今後も復興と支援の思いを繋いでいきたい」という願いのもと、土中から発見された本稱寺の梵鐘とともに、全国各地、それぞれの場所で地震発生と同じ時刻(3月11日午後2時46分)に鐘をつき、法要を勤める呼びかけを震災翌年の2012年3月より毎年行ってまいりました。今年は10回目を迎えます。
 
 
 大切な人を、大切な故郷を奪われた被災者の方たちは「忘れないで」と叫び続けています。つらい記憶など忘れ去ってしまいたいという本音もあるでしょう。しかし、自分たちの経験は、これから起こる自然災害の防災・減災にきっと役に立つ、と。
「忘れること勿れ」と響く鐘の音。それは、大切なものを失う悲しみを伝えたい。減らしたい。そして、そこに確かに生きた命と日々の営みがあったこと、悲しみと共に生きる人、帰りたいという思いを抱えて生きる人がいることを忘れないという願いの響きです。
 
 
 震災10年を迎える今年の3月11日は、今一度、東日本大震災を心に刻むとともに、震災以降も全国各地で頻発した自然災害の被災地に思いを馳せる機縁となることを願いまして、勿忘の鐘及び追弔法要をお勤めいただきたく、当取り組みの趣旨へのご賛同をお願いいたします。ご賛同いただけるご寺院は、是非とも復興本部(仙台教務所)までご連絡ください。また、賛同寺院として寺院名をHPに掲載可能かどうかお伝えください(宗派を問いません)。
 
 2021年3月11日(木)午後2時46分。鐘の音よ、響き渡れ。
勿忘の鐘の趣旨にご賛同をお願いします。
 

 仙台教区東日本大震災復興本部では、今一度、東日本大震災を心に刻むとともに、震災以降も全国各地で頻発した自然災害の被災地に思いを馳せる機縁となることを願いまして、被災地だけでない各地でも広く3月11日に勿忘の鐘及び追弔法要をお勤めいただきたく、当取り組みの趣旨へのご賛同を全国のご寺院様方にお願い申しあげます。仙台教区内のご寺院様方におかれましても、お取組みくださいますよう、この度改めてお願い申しあげます。



【仙台教区東日本大震災復興本部】
 
 
 

≪勿忘の鐘の勤め方(開催例)≫

 
 
 勿忘の鐘の開催内容に決まりはなく、「午後2時46分」に梵鐘(または喚鐘、鏧、鈴など)を撞いて、被災地に思いを馳せていただくことをお願いします。撞く回数も決まりはありません。

【次第例①】

  午後2時          勤行(同朋唱和)15分

  午後2時20分     法話 15分

  午後2時46分     勿忘の鐘(黙祷)1分

  午後2時50分     終了


 【次第例②】

  午後2時30分   開会・趣旨説明

  午後2時46分   勿忘の鐘 参拝者が交代で撞く 15分

  午後3時    勤行(同朋唱和)15分

  午後3時20分     法話 20分

  午後3時45分     終了